ハードディスク、ミラーリングの設定 |
ハードディスクの設定は、すべてConfigurationモードで行います。 vegetable> config[Enter] で起動される、メニューから操作します。 --- ディスクの設定 --- # フォーマット # 使用方法の設定 --- ディスクのメンテナンス--- # 現在の設定状況を表示 # ミラーリングの設定/復旧 # ディスクのチェック/修復 -------------------- # バージョン情報 # 終了 注意! ディスクの設定を行うときは、 ・データを別のコンピュータ(Windowsのほかのコンピュータ)にコピー ・設定ファイルの保存-Running Modeでの設定(config)で、「# 設定情報をフロッピーに保存」を実行してから行ってください。 |
2重化(ミラーリング)を行わない場合 |
順序としては 1)# フォーマット ↓ 2)# 使用方法の設定 ↓ 3)# 現在の設定状況を表示 となります。 「ハードディスクの設定」を参照してください。 |
ミラーリングを行う場合 |
ミラーリングは、ほぼ同容量のディスクを2台接続し、2台同時にデータの書き込み/読込を行います。2台が鏡(ミラー)の様に、全く同じ内容を維持しつづけるため、いつ1台のハードディスクが壊れても、最新のデータを維持し、稼動しつづけることが出来ます。 ミラーリングを行うには、専用のハードウェアを使用するハードウェアミラーリングと、特別なハードを必要とせず安価な、ソフトウェアミラーリング(「だいこん」提供)があります。 ・2台のディスクは、必ずしも同容量でなくても構いません。サイズの小さい方の容量でミラーリングディスクとして使用されます。 ・2台のディスクはIDEの別チャネルに接続してください。 設定順序としては 1) # フォーマット (2台別々に) ↓ 2) # ミラーリングの設定/復旧 次のメニューで # ミラーを新たにを作成 次画面で、ミラーリング構成とする2台のディスクを選択し「OK」 ※ディスクの容量が大きい場合、非常に時間がかかります。(20GBで1時間以上) ※ディスクの容量が2台で異なる場合、ミラーディスクは、小さい方のサイズとなります ↓ 3) # 使用方法の設定 ディスク一覧に「Mirror」が追加されます。 「Mirror」を選択することにより、そのエリアを2順化することになります。 ↓ 4) # 現在の設定状況を表示 設定状況チェック「OK」 の確認 となります。 |
ミラーリングディスクの復旧 |
ミラーリングディスクの1台が壊れ、コンピュータから取り外すと、不完全なミラーリングと認識され「Configuration Mode」で起動します。とりあえず1台で稼動させる場合。 configメニューより 1) # ミラーリングの設定/復旧 次のメニューで # 既存ミラーディスクの[分離] を実行してください。 ↓ 2) # 現在の設定状況を表示 設定状況チェック「OK」 の確認 新たに1台追加し、再度ミラーリング構成に戻す場合。 ※以前ミラーリングとして設定してない、使用中の通常のディスクからミラーリング構成にすることはできません。一旦全データを別のコンピュータに移した後、新たに2台のディスクでミラーリング構成を行ってください。 ※以前ミラーリング構成されたことのあるディスクをスレーブとして再構成を行うと、正常に復旧できません。完全なローレベルフォーマットを行うか、上記と同様、新たにミラーリング構成を作成してください。 configメニューより 1) ミラーリングの設定/復旧 次のメニューで # ミラーを[マスタ]ディスクから復旧 次画面で、マスタには、データの入っているディスク、スレーブには、今回追加したディスクを選択し「OK」 ※ディスクの容量が大きい場合、非常に時間がかかります。(20GBで1時間以上) ↓ 2) # 現在の設定状況を表示 設定状況チェック「OK」 の確認 |